ならす

ならす
I
ならす【均す・平す】
(1)たいらにする。

「火鉢の灰を~・す」「草木を踏み~・して/日本書紀(崇神訓注)」

(2)平均する。

「~・すと一科目六五点になる」

‖可能‖ ならせる
II
ならす【慣らす・馴らす】
(1)繰り返し接してなじむようにする。 なれさせる。 順応させる。

「体を寒さに~・す」「何度も英会話のテープを聞いて耳を~・す」

(2)獣や鳥が人になれるようにする。 《馴》「野生の象を~・す」
(3)なれすぎて無遠慮に扱う。

「人をも~・さず人にも~・されず/十訓 1」

〔「慣れる」に対する他動詞〕
III
ならす【生らす】
果実を実らせる。

「枝もたわわに実を~・す」

IV
ならす【習す】
〔「ならす(慣・馴)」と同源〕
習わせる。

「十余日と定めて舞ども~・し/源氏(若菜下)」

V
ならす【鳴らす】
(1)音が出るようにする。

「クラクションを~・す」「発車ベルを~・す」「一日中ラジオを~・している」

(2)あるすぐれた能力によって評判をとる。

「強打で~・した選手」

(3)取り立てて言う。

「不平を~・す」

(4)音を立て屁(ヘ)をひる。 おならをする。

「いとたかやかに~・して侍けるに/大鏡(時平)」

‖可能‖ ならせる
︱慣用︱ 牙(キバ)を~・舌を~・鼻を~・非を~

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужен реферат?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”